

~ろ過器の入れ替え中~
熊本県内の施設でろ過器の入れ替え作業中です。 ろ過器は長年使用すると穴が開いて水漏れの原因になってしまします。 既設ろ過器を撤去し新しいFRP製のろ過器に入れ替え、新しいろ過材を充填して作業は終了です。 ろ過材の寿命は3~5年です。...
2024年6月4日


熊本県・令和6年度レジオネラ症防止条例担当説明会で講演しました
5月16日、県庁防災センターで昨年に引き続き熊本県健康危機管理課様よりご相談いただき、県内保健所の担当者が参加するレジオネラ症防止条例担当説明会にて『入浴施設におけるレジオネラ症感染防止対策』について講演致しました。 本日もおよそ30名の担当者が参加され、レジオネラ症の検出...
2024年5月21日


入浴施設レジオネラ対策専門講座を開催します。
6/18(火)9:30~、福岡県内のクローバープラザにて、NPO入浴施設衛生管理推進協議会主催で「入浴施設レジオネラ対策専門技術者養成講座」を開催いたします。 この講座は入浴施設を管理される立場の皆様に向けた内容で、施設を衛生的に管理する基本的な知識やレジオネラ事故予防の対...
2024年5月2日


循環配管洗浄中
熊本市の入浴施設でろ過循環配管洗浄中です。 定期的に洗浄を計画されていますが、循環配管内部にはどうしても汚れが溜まってしまいます。 定期的なメンテナンスと毎日の塩素濃度管理でレジオネラリスクを無くしましょう。 レジオネラ対策・配管洗浄作業はぜひ 「お風呂のシンドー」...
2024年4月24日


ろ過器メンテナンス
大分県内の施設でろ過器のメンテナンス作業中です。 ろ過器内に異常がないか蓋を開けて確認します。 この施設は定期的なメンテナンスのおかげで異常もありませんでした。 ろ過器内の異常はろ過器の圧力上昇やろ過能力の低下につながります。 定期的な取替、メンテナンスをお勧めします。...
2024年2月20日


配管洗浄作業中です
熊本市内の施設でろ過循環配管洗浄中です。 浴槽水に井戸水を使用してある施設や利用者がかなり少ない施設ではほとんど濁りなどは見られませんが、目に見えないバイオフィルムが発生している可能性はありますので、やはり定期的な洗浄作業がお勧めです。 レジオネラ対策・配管洗浄はぜひ...
2023年12月7日


温泉タンク洗浄中
熊本県内の温泉施設で温泉タンクの清掃中です。 温泉と一緒に汲み上がる地中の砂などがタンクの底面に溜まっています。 こちらの施設では定期的に清掃しています。 温泉タンク・井水タンクの清掃は 「お風呂のシンドー」 にご相談ください。
2023年11月15日


オフロ保安庁全国サミットで講演します。
2023年11月21日(火)、横浜市天然温泉満天の湯で「第1回オフロ保安庁全国サミット」が開催されます。 このイベントで、弊社代表取締役 新道欣也が基調講演を行います。 テーマは、「大丸別荘の事例から考えるレジオネラ症感染防止対策」です。 ...
2023年10月23日


直方市の入浴施設衛生管理講習会で講演しました。
福岡県が主催する入浴施設衛生管理講習会での講演の依頼をいただき、7月18日、直方市市で弊社代表取締役 新道欣也 が講演を行いました。 満員の会場で皆さん熱心に聴講されてました。 終了後も個別に相談、質問も頂き、今後の衛生管理に役立てて頂きたいです。...
2023年7月25日


NHKに出演しました。
7月7日にNHKで放送された特集番組「The Life・老舗旅館で何が...レジオネラ菌“3700倍”の真相」の回で、浴場衛生管理のプロとして、弊社代表取締役 新道欣也が出演しました。 弊社では福岡県・大丸別荘様よりご相談をいただき、浴場衛生管理対策見直しをお手伝いさせてい...
2023年7月11日