

宮崎県のレジオネラ研修会で講師を務めました
2024年8月26・27日の二日間、宮崎県で開催された「令和6年度レジオネラ属菌汚染防止対策実地研修会」にて、弊社代表取締役 新道欣也 が講師を務めました。 研修会には宮崎県を中心に九州各県から40名以上の保健所の担当者が参加されました。...
2024年9月19日


温泉タンク洗浄中
熊本県内の施設で温泉タンクの洗浄中です。 自動消毒装置のおかげでバイオフィルムは確認できませんが定期的な洗浄はレジオネラ事故のリスクを大幅に下げることができます。 安全な設備環境を整えるため、少なくとも年に1回の清掃・消毒をしましょう。 温泉タンクの清掃はぜひ...
2024年9月10日


全国自治体職員向けオンライン講習で講演しました
先日、NPO入浴施設衛生管理推進協議会のメンバーでもある中臣昌広氏が主宰するオフィス環監未来塾の自治体職員向けオンライン講座が開催され、 弊社代表取締役 新道欣也 が 講師として出演しました。 この講座は日本全国の保健所職員など、衛生管理対策担当者に向けて開催されたものです...
2024年9月2日


配管洗浄中です
熊本県内の入浴施設でろ過循環配管の洗浄中です。 こちらの施設では、浴槽水が井戸水ですが濁りと汚れが出てきています。 定期的に洗浄を計画されていますが、循環配管内部にはどうしても汚れが溜まってしまいます。 定期的なメンテナンスと毎日の塩素濃度管理でレジオネラリスクを無くしまし...
2024年8月26日


日本温泉科学会で講演しました
2024年9月3日(火)~9月6日(金)の4日間にわたり、静岡県伊豆市・生きいきプラザにて開催されました「第77回 日本温泉科学会」の記念シンポジウムにおいて、弊社代表取締役 新道欣也が基調講演を行いました。 演題は「安らぎの温泉つくり」。...
2024年8月16日


山口県下関市のレジオネラ属菌汚染防止対策講習会で講演しました。
2024年7月22日、山口県下関市役所で開催された「レジオネラ属菌汚染防止対策講習会」にて、NPO入浴施設衛生管理推進協議会九州支部長として弊社代表取締役 新道欣也 が講演を行いました。 この講習会は下関保健所が主催で、温泉旅館や入浴施設の経営者・設備担当者が数多く参加され...
2024年8月5日


シャワーカラン清掃。
大分県内の温泉施設で配管洗浄作業中にシャワーカランの清掃も行いました。 シャワーカランの清掃はカランの寿命にかかわるポイントのひとつです。 ストレーナーの部分だけでも簡単に洗浄できます。 ブラシでこするだけで洗浄できますので定期的な洗浄をおすすめします。...
2024年7月29日


山鹿市の入浴施設営業者向け衛生管理講習会で講演しました。
2024年7月9日、山鹿市八千代座交流施設多目的ホールで開催された「入浴施設営業者向け衛生管理講習会」にて、 弊社代表取締役 新道欣也 が講演を行いました。 この講習会は熊本県山鹿保健所と熊本県温泉協会の共催で、当日は山鹿市を中心に70名程度の方が参加され ました。...
2024年7月16日


ろ過材入替中です
熊本県内の施設で浴槽循環ろ過器のろ過材を洗浄作業中です。 この施設では半年前にろ過器、ろ過材を新品のものに変えたばかりですが、、、 ろ過材表層には膜を張るように堆積していました。 ろ過砂の目詰まりはろ過器の圧力上昇やろ過能力の低下につながります。...
2024年7月5日


レジオネラ対策講習会を開催しました。
6/18(火)、福岡県内のクローバープラザにて、 NPO入浴施設衛生管理推進協議会主催で「入浴施設レジオネラ対策専門技術者養成講座」を開催いたしました。 当日は入浴施設の設備管理をご担当されている方に多数受講いただきまして、施設を衛生的に管理する基本的な知識やレジオネラ事故...
2024年6月21日