

温泉タンク洗浄中
熊本県内の温浴施設で温泉タンク洗浄中です。 自動消毒装置のおかげでバイオフィルムは確認できませんが定期的な洗浄はレジオネラ事故のリスクを大幅に下げることができます。 安全な設備環境を整えるため、少なくとも年に1回の清掃・消毒をしましょう。 温泉タンクの清掃はぜひ...
8月18日


沖縄県衛生監視員研修会で講演しました。
2025年7月17日、第56回沖縄県衛生監視員研修会に 弊社代表取締役 新道欣也 が 講師として参加し特別講演を行いました。 本講演は主に沖縄県で衛生行政に携わる職員様向けの講習でしたが、県のご担当者からも「大変有意義で、公衆衛生行政の推進に役立った」と感謝のお手紙もいただ...
8月5日


令和7年度宮崎県レジオネラ属菌汚染防止対策講習会で講演しました。
2025年7月16日、宮崎市民文化ホール大ホールで開催された「令和7年度宮崎県レジオネラ属菌汚染防止対策講習会」にて、弊社代表取締役 新道欣也 が講演を行いました。 宮崎県ではレジオネラ症の発生防止を図るための講習会を毎年開催しており、浴室等衛生管理責任者は条例により「保健...
7月25日


ろ過材抜き取り中です。
熊本県内の施設で浴槽循環ろ過器のろ過材を抜き取り作業中です。 この施設ではろ過器不調のため使用していなかったようです。 ろ過器内はガチガチに固まっていました。 1日かかって抜き取ることができました。 ろ過材の目詰まりはろ過器の圧力上昇やろ過能力の低下につながります。...
7月10日


配管洗浄中です。
熊本内の施設で配管洗浄中です。 この施設は定期的に配管洗浄を行っていますが 温泉成分が豊富ですと、どうしても配管内部に付着してしまう場合が多いようです。 配管内部の付着物は配管洗浄作業で定期的に除去しましょう。 九州レジオネラ対策・配管洗浄作業はぜひ 「お風呂のシンドー」...
7月1日


熊本県・令和7年度レジオネラ症防止条例担当説明会で講演しました
5月30日、県庁防災センターで昨年に引き続き熊本県健康危機管理課様よりご相談いただき、県内保健所の担当者が参加するレジオネラ症防止条例担当説明会にて『入浴施設におけるレジオネラ症感染防止対策』について講演致しました。 今回も熊本県内各地から多くの浴場衛生指導の担当者が参加さ...
6月20日


配管洗浄中です。
大分県内の施設で温泉配管洗浄中です。 温泉成分が豊富ですと、どうしても配管内部に付着してしまう場合が多いようです。 配管内部の付着物はレジオネラ菌繁殖の原因となりますので、定期的な洗浄が必要です。 レジオネラ対策・配管洗浄作業はぜひ 「お風呂のシンドー」 にご相談ください。
6月13日


温泉タンク洗浄中
熊本県内の施設で温泉タンクの洗浄中です。 こちらの施設では自動消毒装置を設置していないため多くのバイオフィルムが発生しています。 自動消毒装置や定期的な洗浄はレジオネラ事故のリスクを大幅に下げることができます。 安全な設備環境を整えるため、少なくとも年に1回の清掃・消毒をし...
5月21日


配管洗浄中です。
熊本県内の入浴施設でろ過循環配管の洗浄中です。 温泉成分が豊富ですと配管内部に付着してしまう場合が多いようです。 配管内部の付着物はレジオネラ菌繁殖の原因となりますので、定期的な洗浄が必要です。 九州のレジオネラ対策・配管洗浄作業はぜひ 「お風呂のシンドー」 にご相談ください。
5月8日


熱交換器洗浄中
熊本県内の施設で熱交換器洗浄中です。 温泉成分が豊富なため、温泉スケールが詰まり温度が上がりにくくなってしまいます。 プレートも汚れ、プレートの間におかゆのような固まりが詰まっています。 定期的な洗浄でばっちり能力回復します。 温度が上がらないなどのトラブルは...
4月23日